top of page
検索

【11月10日(水)】第25回 京都寺社巡り(御朱印集め)報告

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2021年11月11日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年4月1日


こんばんは。管理人のぺんぎんです。

今回は11月10日に行いました京都寺社御朱印巡りのご報告を行いたいと思います。


緊急事態宣言もあけまして、京都は修学旅行生や観光客で割とにぎわってはいたものの嫌になるほどの混雑ではなく程よいぐらいな人の多さでした。

京都散策…はじめは適当に気ままに散策すりゃいいかなって思ってたんですが、調べれば調べるほど無限に情報が出てきてこれはきちんと予め決めないとなと思いました。かといって観光名所もいっぱいあったりどこ行ったらいいのか歩いたらいいのか本当に迷いました。なので参加された皆さんが思われたものと違ったかもしれません、そうであれば申し訳ありません。


当日、早めに到着して清水寺行きのバス停を見るとそこには2重ぐらいに並んだ長蛇の列がありまして…あ~これが京都なんだって、本当に観光地としてみんな好きで魅力のある場所なんだなって思いました。と同時に今日は大丈夫かな?ってめちゃくちゃ不安になりました。

時間が来て皆さんに集まっていただいて、駅から出発してなんとかバスに乗り込みいざ清水寺へ。

バス乗ってるときからもう寿司づめだったから、こりゃ清水寺も人パンパンかなって思ってたんですが、到着してみるとそうでもなく。ちゃんとゆっくり回れました。

清水寺、やっぱり実際に行ってみると仁王門の大きさや清水の舞台からみる景色の綺麗さを見ると行ってよかったなとおもいます。皆さんも何もかもに興味津々で、ひとつひとつ味わうように境内を回りました。本堂の御朱印も貰い、墨の迫力に重みを感じました。大事にしたいなって思います。




その後は三年坂から歩いていきお昼の和食屋さんでおばんざいを食べました。なんか、話の内容によって音楽が変わって、なぜかタトゥーの話になるとヒップホップがかかってきて…どういう意味!?ってなりましたが、でもご飯は美味しかったんで良かったです。


その後も八坂神社やら円山公園やら回ったんですが、長くなるので割愛します。その時点で実は僕の情報も尽きてしまってガス欠を起こしてしまってました。申し訳ありません。もうちょっと予習すればよかったんですが、本当に八坂神社も歴史が深くて説明してもきりがなくって。


昨日は参加された皆さんありがとうございました。いっぱいいっぱいで適切な案内や態度や言動はとれなかったかもしれません、それは本当に申し訳ありません。

ただ、皆さんがそれぞれ秋の京都を少しでも肌と匂いで感じてくださって、願うならば楽しんで頂けたならばよかったな思います。お疲れさまでした、歩き疲れて人疲れもしてるでしょうからゆっくりお休みください。






Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

©2017年ガーベラの会管理人がwix homepage editorにて作成

bottom of page