【10月20日(火)】第21回 生駒山ハイキング交流会報告
- ぺんぎん
- 2020年10月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年2月28日
こんばんは、お元気でしょうか。ひっそりと記憶が薄れる前にこの前のハイキングの報告をしたいと思います。
10月は雨の日が多くて心配でしたが当日は、若干雲がかかっていたものの見事な秋晴れでした。いや~顔が痛いほどでして、でも気持ちいい風と日差しでした。

駅に集まってから出発の予定だったのですが、僕が一番遅くて申し訳ありませんでした。
ついた石切駅からの時点ですでに絶景でしたね。
もう登らんでええやん…とか思えるほど、でもそこはやっぱり秋は山登りです。
皆さん、期待に胸を膨らませていました。出発するまでは…
登ったのは辻子谷コースという道のりで実は結構な難所でして、舗装された道が多かったのですが本格的な無舗道の山道に差し掛かると一応階段などは設置されているのですが急で急で…
しかも、事前の調査不足で時間がめちゃくちゃかかっちゃってなんと3時間半もの道のり。
「ふざけんな!」ってな皆さんの心の声に耳をふさいで、なんとか無理して登っていただきました。途中で何度も何度もとまりましたね、それほどきつかったんです。
本当にお疲れさまでした。皆さんの体力に配慮できなかったのは後悔してます。
でも、大阪から奈良への山越えができてよかったでしょう(汗)…(よかったと暗示を)
申し訳ありません。
道中で辻子谷水車や歴史のあるお寺2、3巡りました。やっぱり山の中の建物や設備って神秘性があってなんか不思議な世界に紛れ込んだような…なんて陳腐なことしか言えませんが不思議な魅力がありましたね。周りは紅葉した(してたかな…忘れちゃいました)木々と川に囲まれて、かすかな風や水の音そして空気がとても美味しく肺いっぱいに吸い込みました。とても心地良い場所でした。

生駒山遊園地に着いて…ノスタルジックな、どこか懐かしい感じがする場所でとてもいい場所でした。どこからでも綺麗な景色が見えるんです。
僕の時間管理がおぼつかなくて、お昼ごはんも駆け足になっちゃったけど絶景を見ながら食べるのもお腹がすいていたのもあってとても美味しく感じましたね。
最後は猫型ケーブルカーで帰ったんですが…た~のしいたのしい。生駒駅までの下りの山道を窓からのぞけるし、楽し気なアナウンスと音楽はかかってるし。気分は童心に帰ったような…顔は真顔。皆さん疲れてたから…

なんだかんだ、もちろんしんどかったんだけど…山登りすること、たわいない会話をすること、静かに時を過ごすことはとても大切なことだなと思うと同時に皆さんで時間を共有できたことを光栄に思いました。
皆さんありがとうございました。
Comments