top of page
検索

【1月13日(日)】第13回 グループトーク練習交流会4(アンガーマネジメントゲーム)報告

  • 管理人ぺんぎん
  • 2019年1月12日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんばんは。

今回の第13回交流会ではグループトーク練習会(アンガーマネジメントゲーム)を行いました。

昨日の晩まで参加人数が1人だったので、もう中止にしようか迷ってたところで参加者さんが集まってくださりなんとか交流会をすることができました。ありがとうございます!

でも…正直中止の方向で考えていたため、準備もあまりしておらずかなり急ごしらえになってしまいました。至らぬ点が多々あったかと思いますが…多めに優しい心でお願いします。

はじめにウォーミングアップとして、「こころかるた」のルールを崩して雑談を行いました。いろんなテーマがありました。SADの人特に対人恐怖症の人が関わるテーマだと思ったのが「私は人混みの中にいると緊張します」というものです。僕も本当に苦手で、今日は10日戎なのかなんなのか電車も人多くて…。3、4人程度でも集まるのが苦手な人から、見知らぬ人なら多人数でも緊張とかはあまりしない、でも少しでも顔見知りになると苦手な事になる人もいて緊張にもいろんな形があるんだなって思いました。あと、気付かされたのが「自慢話をする人について」というテーマです。僕は今まで苦手だと思っていたんですが…。でもその人は自信があって無自覚的に話していて悪意なんてないんですよね。今までは単純に嫌だな~って思ってましたが、その人にも考え方がありそれもコミュニケーションの取り方なのだなと皆さんの意見を聞いて思い、これからは違った見方をしようと思いました。

 次にアンガーマネジメントゲームを行いました。SADは優しい人が多いと思います、でもやっぱり人間…喜怒哀楽はありますよね。

さまざまな状況について時折雑談などをはさみながら1人の回答者の方がどの程度怒りを感じるのか他の人が当てるんですが…これが僕はすごく苦手な事と知りました。

「タクシーの運転手が不愛想なとき」「クリーニングの染み抜きができていないとき」「約束をすっぽかされたとき」「職場で悪口を言いふらされたとき」などなど。

皆さんそれぞれやっぱり怒るポイントが違ってゲームが進んでいくうちに、その人がどういう事に怒りを感じ、何を大切にされているのかっていうのが見えてきて面白かったです。そういうのが見えてくるとゲームを有利に進めらます。

…が、僕はビリでした。皆さん凄くて、初対面の短い時間で他の人がどういう事に怒りを感じるのかを的確に当てられていて、やっぱり色々経験を積まれているのだなと思いました。

本日は年始のお忙しい、そしてとてつもなく寒い中お集まりいただきまして、どうもありがとうございました。逆に部屋は極端に暑すぎましたが…空調コントロールしてくださり快適に過ごせました。

では、また次回予定が合ってお暇ならば参加を検討してみてくださいね。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

©2017年ガーベラの会管理人がwix homepage editorにて作成

bottom of page