top of page
検索

プレゼン団体PGLさん

  • 管理人ぺんぎん
  • 2018年4月1日
  • 読了時間: 2分

みなさんどうもぺんぎんです。

今回は名古屋で活動されているプレゼン団体PGLさんについてご紹介させていただきたいと思います。

SADで特に対人恐怖を持ってる方は、あがり症の方が多いのではないでしょうか?

朝のスピーチ、会議での発表、多対一面接などなど沢山の目線が痛くってその上大きな声も出さないといけないなんて地獄ですね。

僕もガチガチのあがり症で、交流会で挨拶するときも緊張して。嫌なもんです。

PGLさんは2016年から積極的に活動されていて代表者の方が敷島さんという方です。

昔から、自身がSADで吃音に悩まされてきたそうでそれがきっかけで大学のサークル活動でプレゼン団体PGLを立ち上げたという事です。中々勇気のいることですよね。苦手な場面を疑似的に用意してその苦手な気持ちと向き合う、決して目をそらさない。そういうことを大事にされてるらしいです。

内容としては自由プレゼンテーション、課題プレゼンテーション、3分スピーチ、プレゼンテーション研究、自己紹介研究、お笑い研究、意見交換、フィードバック等で微に入り細を穿つ徹底された内容ですね。毎回参加できるならきっと、少しずつプレゼンなどに対して苦手意識が無くなっていきそうです。対象がSADなどの方という事で、巷の高額な話し方教室などに参加するよりかは敷居が低いしいろんな効果を見込めるかもしれませんね。それにここで同じ悩みを持つ者同士のつながりができるでしょうし。

現在では積極的に活動してきたり、様々な大学生活の経験を経て吃音もあまり無くなったそうです。苦手なことを克服されてる方が実際にいると知ると勇気が貰えますね。

そのプレゼン団体PGLさんですが、活動の場を広げ3月には大阪にて活動を実施され、そして東京にも範囲を広げるらしいです。

やりたくないけど、やらなければいけないスピーチなどの苦手な場面、克服したいですよね。

僕もです。ホント苦手だなぁ…

あがり症吃音等でお悩みの方是非プレゼン団体PGLさんのブログをご覧になってみて、一歩踏み出すのも良いかもしれませんね。

https://ameblo.jp/pgl-official/


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

©2017年ガーベラの会管理人がwix homepage editorにて作成

bottom of page