ガーベラの会の今後…
- 管理人ぺんぎん
- 2018年2月17日
- 読了時間: 3分
みなさんこんばんは。ちょっとずつ温かくなってきましたかね。
もうそろそろ焼き豚みたいに厚着しなくてもよくなるのでしょうか。
とはいえまだまだ寒いですもんね。こういう時は熱い温泉でも入りたいですね。
今日はガーベラの会の今後の活動について書きたいと思います。
今まで3回小規模ですが、レクリエーション的な交流会を中心に活動してきました。もちろん、参加してくださった皆様は不満足な部分、期待したのと違ったとか色々あったと思います。そこは本当に申し訳ありません。
今後のガーベラの会ですが、単なるレクリエーション的なものとある程度訓練的なもの(読書会、スピーチ会等、そんなに難しいものではないです)を何回かずつ交互にやっていけたらと思っています。かと言って今はまだ何も計画していないのでしばらくはレクリエーション的なものを考えていきたいと思います。
読書会はまだましですが、スピーチ会となると多分SADの方にとってある程度敷居が高いかもと思います。でもだからこそやる意味があるかと思います。
なぜなら、苦手な場所に向き合う事こそSADあるいは自分と向き合う事だと思いますし、SADを克服する本質があると思うんです。なんて、SAD10年選手の僕が言っても説得力がないですね~。
もちろん、緊張するし不安になるし嫌やわ~って思う人も居ると思います。なので、来たいと思う内容の時のみ来てくださればありがたいと思ってます。

あと、このホームページとガーベラの会の運営なんですができれば複数(3人くらいで)にて行いたいと思っています。僕一人だと視界が狭くなるし、不安定な時期もあります。そうなると、交流会の計画を立てるとき、交流会の当日など皆さんにうまく気を配れなくなる可能性もあります。
なので、あと2人…運営と行かないまでも協力をしてくださる方募集します。3人寄れば文殊の知恵ともいいますし、1人調子が悪くてもあと2人居ればこの自助会がより強固なものになると思います。なので誰か協力してくださる方お願いします。時々でもいいし、出来るときだけでもいいです。誰かのために何かする事って結局自分の為になるし、もしかしたら何か自信につながるかもしれません。
と、これは僕の我がままなのでもちろん1人なら1人でなんとか続けようとも思っています。
また、遠方の方で当ホームページを利用し交流会を実施したいという方も連絡をくださればブログを通し募集いたしますのでその時は連絡を下さい。
次回のガーベラの会交流会ですが3月下旬から4月上旬に奈良にてお花見交流会を予定してます。
またその時になれば、メール及びブログにて連絡いたしますのでお暇な時に内容を見て頂ければと思います。
では、もうすぐ春ですがまだまだ寒いですので体を温めて残り少ない良い冬をお過ごしくださいね。
Kommentare