【2月10日(土)】第3回 交流会 陶芸教室体験会報告
- 管理人ぺんぎん
- 2018年2月10日
- 読了時間: 2分
いよいよ、行ってきました人生初陶芸教室。いや~、右も左も分からないもんだから楽しいやら難しいやらで…時間が本当に早く過ぎました。
風雨のきつい中、来ていただいた皆さん本当にありがとうございます。雨がまたイヤーな降り方で、じとじと…自転車で行ったから地味に濡れるし。冬の雨は気が滅入りますね。
来ていただいた皆さん暖かくして絶対に風邪だけは引かないでくださいね。

今回体験したのが陶芸の中でのタタラというもので簡単に言うと、お皿を作るというものです。本当は手びねりの予定でしたが、料金やらなんやらシステム的にややこしいので皆さんタタラという事になりました。
円型の粘土みたいなものにイメージした絵を描いてくんですが、これが難しくって皆さん頭を抱えてました。これは僕が事前に「絵のイメージなどを考えてきてください」と伝えるべきでした。申し訳ありません。めずらしいのが時計も作れるらしくお一人だけ時計をお作りになっておりました。中々苦戦されてましたが、良いものができてるといいな。時計って大事ですもんね。
どういう絵を描くか悩みましたが、その時間での直感で絵を描くのも(僕は模写でしたが…)思い出の品として引き立つかと…思いたいですね。皆さんいろんな絵を描かれてました、猫、太陽と月、魚など…いいですね。きっと、良いカレーやスパゲティーなどを食す時に役に立つかと。
いろんな先生がおりました。おじいちゃん先生、お兄さん先生、お姉さん先生。他の先生はわりかし優しいのに、おじいちゃん先生が職人気質っぽくてもうちょい優しくしてー、と思いました。あかん…悪口はやめときます。
できるのが1.5か月後らしいです。皆さんにとって思い出のお皿になればいいな。焼き上がりが楽しみですね。また、陶器完成のブログを書きますので差し支えなければ完成作品の画像をいただければなと思います。
本日は至らない部分もあったと思いますが、ありがとうございました。
תגובות